2024-01-01から1年間の記事一覧

技術カンファレンスでスポンサーブースを出すことになったらやること

こんにちは!株式会社ベースマキナで代表を務めておりますtimakinです! 今回の記事では、以前当ブログでも告知した通りTSKaigi Kansai 2024にブース出展した経験を踏まえて、今後ブース出展をされる皆様への一助になればと思い準備や当日の手引きをまとめま…

ベースマキナはTSKaigi Kansai 2024にスポンサー&登壇します!

こんにちは!ベースマキナで代表取締役社長をしております、timakinです。 2024年11月16日(土)に開催される「TSKaigi Kansai 2024」に、ベースマキナはゴールドスポンサーとして協賛します。 今回のブログでは、セッション内容やスポンサーブースをご紹介…

Playwrightでライブプレビューツールを実装する

こんにちは、yebis0942です。 先日、@basemachina/bm-view-previewというツールをnpmで公開しました。ベースマキナのビュー機能のソースコードをローカル環境で編集しながら、Next.jsのnpm run devのようにライブプレビューで動作を確認できるツールです。 …

Cloudflare WorkersのCron Triggersでリリース当番通知botを作った話

こんにちは、syumaiです! ベースマキナでは、現在Cloudflare WorkersのCron Triggersを活用したリリース当番通知botを社内で運用しています。このbotは、リリース対象日の朝にリリース担当メンバーにメンションを行います。実装はTypeScriptで行われていま…

TypeScript/JavaScriptの不要なコードを削除するツール「Knip」の紹介

こんにちは、taroです! 今回は、ベースマキナのTypeScriptのプロジェクトで不要なコードの検知・削除で使用しているKnipについて紹介します。 Knip とは Knipは、TypeScript/JavaScriptのコードベースの不要なコードを検出するCLIツールです。 以下が検出で…

Goで0秒待つとどうなるか

こんにちは。yebis0942です。GoとTypeScriptを書いています。夏祭りのおみくじで「待ち人来る」を引いたので、最近のちょっとした待ち事例についてご紹介します。 Goでタイムアウト時間を指定する関数を呼び出したとき、待機時間を0秒にすると何が起きるのか…

ベースマキナのエンジニアブログを始めます

こんにちは、syumaiです! このたびベースマキナのエンジニアブログを始めることになりました! 本記事では、エンジニアブログを始めることになった経緯や、これからどういった内容について書いていくのかなどについて簡単に紹介します! ベースマキナとは …